HOME

撮影機材: AF 50mm F2.0 の日記一覧 (2件)

2025年4月25日: 数値探しをしないこと

ドナドナされていくD-LUX 8を梱包。短い付き合いだった。 日記をちゃんと書こうと思っている。 ## Lambdaでexiftoolを使いたい この日記システムで使っているLambdaではLightroomで書き出した写真をPillowで処理していたが、Lightroomがメーカー独自のEXIF情報を消してしまう上に、元写真を使うなどして残したとしてもPillowの貧弱なEXIF機能ではうまく扱えない問題があった。なので、せっかくのクリエイティブルックやフィルムシミュレーションの情報が日記で使えない。 exiftoolというCLIツールではこの辺をいい感じにやってくれるようなので、それに置き換えることを検討している。PyExifToolというラッパーもあるが、大元のexiftoolは入れないといけず、Lambdaの環境構築がちょっと面倒そう。なので、とりあえず今日はローカルでexiftoolを実行して (どうせS3に上げるところもツール化されていないし)、EXIFだけ別途上げている。 ## 数値探しをしないこと どうにかしたいのでどうにか分析していい結果を探してくれ、みたいな依頼が多くて困っている。工数を圧迫するのもそうだし、そもそも大体のケースで数値探しは詐欺にしかならない。逆にこれを撲滅できれば、分析設計や実際に手を動かす部分は喜んでやるし、設計がちゃんとしていれば工数もそれほどかからない。 変にサイエンスをやろうとしないことが大事。設計をちゃんとやらせてもらえる根回し、その上で分析ができないのであればできないとしっかり決断すること、をやっていきたい。 ## Looker StudioをLookerと言うな これに関してはGoogleの命名が悪い。

2025年4月23日

最近急に買えるようになったフジ機、マップカメラで入荷通知が来ていたのでX100VIを買ってしまった。急いで注文したので交換とかにはできなかったのだが、在庫も増えたのかしばらく残っていた様子なので、ちゃんとD-LUX 8と交換にすればよかった。教習所の出費とかもあり現金をあまり減らしたくないので、交換とかポイント受け取りに比べると2万円くらい損になってしまう。 フジは初めてで、フィルムシミュレーションなどいろいろ楽しみだが、室内だとよくわからないな。週末の入船とかで試したい。 それとは別に、最近よく見かけるViltroxのレンズ、AirシリーズのAF 50mm F2も買ってみていた。こっちは3万円ほどとリーズナブルで、かつ軽くてコンパクトなのが嬉しい。あまり寄れないのは若干欠点だが、外での普段使いにはよさそうだ。 夜はたけのこご飯。キッチンを片付けないと。